授業参観をみて

担任の先生にもよるんだろうけど、

なんでうちの子が交流できてるのか

分かったような気がします。

座ってさえいればいいんだ、

たとえ授業聞いていなくても・・・

ってうちの子は思ってるんじゃないかな?授業参観の時、後半寝ていた子がいましたが、軽く注意する程度でした。

まぁ、親が見ている前で叱りずらいだろうし、その子もあの状況でよく寝れたなーっておもいますが、普段もそんな感じなのかなって思いました。先生が若くてお友達みたいな感覚なんでしょう。怒らないし。それでうちの子は全交流できてるのかもしれません。行きたくないって言われるよりいいけどね。

こりゃ、今まで以上に家でしっかり勉強させないと厳しいと思いました。 

あとは、あまり親が来ていませんでしたね。兄弟がいる方は途中で出たり入ったりでしたが、3分の1ぐらいしか見に来てなかったです。

あと、あれは誰のお母さん?とか気にし  

てないようでした。

若いとか、歳とってるとか、美人かとか

そうじゃないとか。そういうのも誰も気にしない感じ。

というか、特に若い母親もいないし、美人な母親もいないしw

みんな年相応の服装やメイクの方達ばかりなので、比べようがないのかもしれないw

地域によるんでしょうね。